地震対策
探し物をしていたらいつのまにか箱のふたにお客さんが・・・・
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
これはスーパーで買い物してるわけではないんです。(非常用に買い貯めしてます)
昨日もテレビで関東に地震が来るとしたら今までの想定していた震源より10キロ位浅くなるだろうから相当の揺れがあり被害も阪神淡路の時のように街は相当の被害が出るだろう!と言う話を専門家が話していた。
毎日考えない日はないくらい恐怖なのです。
もし今きたらどうしよう!髪を洗っている時きたらどうしよう!会社にいるとききたらどうしよう!といつも考えてしまう。
少しづつ何かをしなければいけないと思い家の中を見回し、やれることはしておこうと考えている。
3.11の時は家の中が水びたしになってしまった。
観葉植物を水栽培してそれらをいくつも本箱の上やチェストの上においてあったのが全部たおれジュータンの上に転がっていた。
食器棚も開いて大きな皿が落ちて割れていた。
引き出しのレンジ台も飛び出しいろいろ落ちていた。
PC台とこの前かった棚も気休めに結んでみた。
見ためなんて今はどうでもいい!
テーブルの上のテレビも後ろに倒れてガラスが割れないように紐を渡してみた。
高いところの物も落ちてもあぶなくないものにしたりささやかな対策をしている。
何日までにしなければならないとか言うものではないのでどこまで本気で考えていたらいいのかさえ判らず気持ちだけあせっている。
もしもの時用に親戚、家族、友人の住所録もコピーしておこうかな!:
;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
話は変わりますがこのようなかんづめを頂きました。
八戸名産 いちご煮と言う名前です。
中身はうにとあわびの潮汁だそうです。
どなたか見たり聞いたりしたことある方おりますか?
あまり珍しかったので見せびらかしてみました(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しました。(2016.03.24)
- ひまわり会開催(2016.03.21)
- 春が来た。(2016.03.18)
- ブログ5周年記念日でした。(2016.03.17)
- 別れの時期(2016.03.10)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1144396/44238722
この記事へのトラックバック一覧です: 地震対策:
地震かぁ・・・
ホント、3・11もうすぐですね~。
うちらも去年、里帰り?中でしたので、バッチリ震度5弱
経験しました。
どえらい地震でしたよね。
その後の計画停電では、気持ちまで滅入った~。
暗いし寒いし。
まだ1年経ってないんだ~、って感じ。
投稿: choco | 2012年2月25日 (土) 03時41分
mo-mo-hairさんへ
本当はなるようにしかならないんですよね。
秘境にでもすんでいるわけではない限りなんとか命さえ助かれば生き延びられるとおもうのですが。
仮設に入るなんてことにはならないとは思うのですが・・・
投稿: レオママ | 2012年2月24日 (金) 20時56分
cocomamaさんへ
我が家は古い建物で3階なので余計揺れたみたいなんです。
水もガスもでていたので計画停電以外はそれほど不自由な生活ではなかったのですが恐怖心ばかり起きてしまうんですよね。
投稿: レオママ | 2012年2月24日 (金) 20時54分
しまさんへ
本当は何をどう、用意したらいいのか全然わからないんですよ。
この前と同じくらいなら水もガスも出るからしんぱいないのですが。
とにかくガソリンはいつも満タンに近いくらいは入れておくつもり。
やっぱり来るまでは何をしたらいいのか判らないですよね。
投稿: レオママ | 2012年2月24日 (金) 20時49分
わたしもよく地震の事考えちゃいます。。。
なるべく色々準備しなきゃと思いつつもうなるようになれ!とも開き直ってみたり。。。
ただ地震がおこったときは冷静に行動せねば!と。。。。
いつどんな状態でいる時にくるかわかりませんもんね
投稿: mo-mo-hair | 2012年2月24日 (金) 18時43分
備えあれば憂いなしですからね~
cocomama地方は被災地でしたが
レオママさんのほうが被害あったのかも!?
でも、水も電気も止まったままの生活は辛かったですね。。。
もうじき1年なんですね。早いものです
投稿: cocomama | 2012年2月24日 (金) 10時36分
毎日のようにニュースで地震の話が出ていますね。
あの大震災からもうすぐ1年なんてまだ信じられないワタシです。ついこの間だったような...
我が家のあたりは揺れが小さいとはいえ、食料や水、猫用品は備蓄しておいたほうが良いですよね。
市の防災用品無償提供でもらったツッパリ棒とかストッパーとか…まだ半分もセットできてないけど^^;
備えあれば憂いなし、です。
投稿: しま | 2012年2月24日 (金) 09時42分
pochikoさんへ
いちご煮のかんづめあるんですか?
pochikoさん食べたことありますか?
まだなら食べて感想聞かせて?
レオママどうも海のものにはよわいんですよ。
うにとかあわびなどの高級品は食べなれてないもので~(´,_ゝ`)プッ
投稿: レオママ | 2012年2月24日 (金) 00時06分
防災グッズを揃えておかれるのですね。
今テレビで関東圏に大きな地震…騒いでますよね。
保存のきく食料を、いざって時に使えるようにしておくのも
必要な時になりましたね。
はいは~い(^O^)/
我が家にも、いちご煮の缶詰ありますよ^^
でもまだ缶を開けていないので、今度開けてみようと思います。
うちにあるのは三陸名産と書いてありました。
投稿: pochiko | 2012年2月23日 (木) 23時50分